ブームの兆し!?百科、今のうちに見つけて買えば最先端!
Home > 話題の百科
【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?
年齢不詳さん
フラッシュに興味があったので子供用に購入。 わたくし自身も一緒に見ることによって、右脳の老化に少しは歯止めがかかるのでは?と期待。 子供の体調や気分にもよるので、最初は「日課」として「見る癖」だけでも付いてくれたらと思います。 今日、初めて見せて見ましたが・・・すぐに飽きちゃいました。 でも、今日は興味が無くても一週間後には興味しんしんかもしれませんし、一週間後に興味しんしんでも一カ月後は見ないこともあるでしょう。 この子には合わない! と思い込まずに、期間を置いてからまたスタートすればいいやぁ〜 と軽い気持ちで取り組めたらいいなと思いました。
年齢不詳さん
元々絶対音感のみ持っていて、子供もくいついて見ていたので、 いいなぁと思い、思い切って購入してしまいました。 まだ全て見せていませんが、充実した内容なのではと思います。
50代 男性さん
育脳は重要と、娘が2か月のときティンカーベルクラスを購入しました。 やはり、早すぎたのか、最初は紙のフラッシュカードのみに集中していましたが、6か月に入り、ドッツ、ひらがな、アルファベット等に、歩行器から身を乗り出して、集中しています。本当に信じられないくらいの集中力です。 成果として、まだ言葉も、ママ、パパくらいなのに、ご機嫌のときには、積木の遊びで、3を取って、5を取ってというと、きちんと認識して、手を伸ばし、取れるんです。この成果はIQ才能学園のDVDのおかげと感謝しています。 【244584-20131009-0979373223】
30代 女性さん
6ヶ月の娘の右脳教育の為に購入してみました。 フラッシュカードを素早くできる自信が無かったのでDVDにしました。 購入の際も全36セットにするか9タイトルにするかかなり悩みましたが、とりあえず9タイトルを購入。 6ヶ月という事もあり、じっと見てくれる事はありませんが、小さいうちからフラッシュに慣れさせる事が大切だと思い、焦らず続けさせようと思います。 よってまずは9タイトルからで正解だったと思います。 9タイトルあるなかで、好き嫌いがあります。 絶対音感は音やリズムがあるので興味があるようです。ドッツは見る時と見ない時あります。(絶対音感とドッツは1歳〜と表紙に記入あり)国旗や美術(2歳〜)はまだ難しいようで見ません。 おまけで「SONG OF EQ1」が付いていました。 これは表紙に0歳時からと書いてあるだけあって見てくれます。まあ、歌なので見ると言うより楽しいようです。笑顔を見せてくれました。 あとは、親がきちんと毎日見せれるかどうかだと思います。ちょっと私もさぼり気味になってしまうので反省。今のうちにフラッシュに慣れさせようと思います。 教室に通わせたらかなりお金がかかるので、まずは自宅で出来るので買って正解だと思います。 これからもっと見てくれる事を祈って−1評価にさせていただきました。
年齢不詳さん
取り組んでみて、3か月ぐらいたちました。娘はもうすぐ4歳になります。毎朝、娘と一緒に見ています。最初はフラッシュの速さについていけなかったのが、何回も見ているうちに、そこまで速く感じなくなり、気づくと娘が国旗を覚えていたという。笑 娘はフラッシュが楽しいみたいで、DVDを見てる時は真剣な顔をしていますが、終わると集中が 切れたのか、大笑いしてはしゃぎます。DVDを見た後は、国旗とか首都とかバンバン出てきます。若いってすごい!脳ってすごい!って言った方がいいのかな?3か月間やってきて、買って良かったって感じてます☆ あいちゃん大好き!娘より
30代 女性さん
おおむね買ってよかったです。 1才の息子は、その時によって集中力に差がありますが、 じーっとみています。 高速フラッシュなんて毎回手ではできませんからDVDは 楽でいいです。 このスピードに慣れていくと後の勉強が楽しくなるかなと。 ドッツの概念は目からうろこでしたが、右脳優位なこの時期を大切にしたいです。 共働きでおけいこに通わせる余裕もないし、最近見せてなかったので、もっと活用したいです。
年齢不詳さん
何でも言葉を覚えたがり記憶力も増してきた子供(2歳9ヶ月)のために購入しました。 年齢別の取り組みノートを参考にしながら、毎日親が寄り添って数分だけ視聴させれば良いだけです。 特別DVDを見ていて楽しそうな様子はありませんし、最初は「こんなものでいいの?」という感じでした。 しかし先日、何も書いてない五線譜を見て「ドレミファソラシド」と言いながら音符のようなものを書こうとしていました。まだ正確には記入できませんが・・・。大人が思っている以上に色々なことを理解しはじめているのかなと感じました。 フラッシュの効果というのは時間が経ってから劇的に表れるという話も聞いたことがありますので、根気よく取り組んでいきたいと思います。
50代 女性さん
孫への贈り物として購入しました。 数ヶ月経って、感想を聞いて見たのでレビューします。 始めたのは一歳半過ぎ。フラッシュ開始としてはゆっくりめ? やはり有名キャラクター物のDVDなどに比べ、開始して少しすると飽きてしまいました。 お膝で集中して…が難しいようで、本来躾け面では微妙だとは思いますが、食事時にホールドできるタイプのベビーチェアに座らせて見せました。 歩き回ることもできないのと、普段食事時にはTVを見せていなかったこともよかったのか、割と楽しんで見ています。 音やリズムのものが一番気に入っているようです。 様子を見て、他のシリーズも購入予定です。 追記です。 孫も2歳を過ぎ、購入から約1年経過しました。 半年過ぎた辺り、2歳前くらいに数字を話しはじめました。1から10までですが、こちらの教材以外には数字の教育をしていなかったので、フラッシュのおかげかな? 英単語などもいくつか出てきました。 フラッシュで覚えたらしき物は、突然話し始めるという感じです。 普通の言葉などは、大人が話す→真似をする。を繰り返して覚えますが、このプロセスをDVDで見て一人で行うせいなのか、練習などはなく、ある日突然覚えて話し始めるという感じです。 数字に関しては、意味まではDVDだけでは理解できないかな?と思ったので、言葉が出てきたあたりから一緒に物を数える遊びをしています。自分でも数字を数えれる分興味を抱きやすいのか、楽しそうに取り組んでいます。 親としても1から教えるよりも教えやすく、お互いにストレスなく学習できます。 経過を見て、セットを増やしたいです。
年齢不詳さん
私もフラッシュカードをやっていました。今振り返ると、自分が勉強に苦労しなかったのは、フラッシュカードのおかげもあったかなと思い、子どもにもやらせたくて、4歳半のお姉ちゃんにはカードでフラッシュをしていました。 下の子が1歳になったので下の子にも始めようと、色々と探していたら、DVDを発見(お姉ちゃんの頃にはなかったような…?)やっぱり便利!楽! カードと比べると内容量が格段に多いし、手間も考えるとなんだかんだ経済的なのでは? お姉ちゃんは、カードでやっていた文字、国旗、動物が出てくるのがとても嬉しいようでその日の気分で好きなものを選んでは楽しそうに見ています。1歳の子はBGM?に合わせて時折手を叩いたり、「ABC」のところになると、なぜか机に手をついてお尻を振るのでみんなで大爆笑です(笑)我が家では満足の商品です。
年齢不詳さん
普段からフラッシュカードは好きでよく見るのですが、 このDVDは途中で飽きてしまいます。 とはいえ、とてもよくできているので、ぜひ続けて見せたいと思います。買ってよかったです。