電力モニターに関連するアイテムあります!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > 話題沸騰の電力モニター
[HAYAWAKARI] 電力測定器「はやわかり」 リアルタイム電力モニター HAYAWAKARI【送料無料】【RCP】【最安値挑戦】のレビューは!?
60代 男性さん
二年前に二台買ってモニターしていますが、ムダな待機電力発見とか省エネにかなり貢献しているので、100Vブレーカ6回路中、4回路モニターするために、今回2台追加購入しました。あまり使っていない機器で、35Wの待機電力が見つかったり、細かくモニター出来るので、かなり省エネに貢献しています。 100Vだとセンサー1個でいいので、1個セット品を安く売ってくれると最高です。
40代 男性さん
自宅で使ってみたところ家族が興味を示して,節電機運が強まったので, 今度は,職場に取り付けることにしました. 今回は100Vの系統だけ「見える化」してみて,職場の反応を見たいと思っています. パソコンのスイッチを入れたり,コピーを始めると数値が上昇するので,注目度は高いようです. 力率を無視した簡易測定なので精度は期待できませんが,その分,取り付けは簡単で,節電意識を定着させる道具としてはとてもよかったと思います. なお,職場の電線は直径が15ミリありましたので,添付のセンサーではなく,別売りの大型センサーを取り寄せました.
30代 男性さん
取り付けも簡単にでき、この価格では十分な機能が付いているので満足しています。
年齢不詳さん
電気料金や使用量が気になり購入しました。取り付けが少しめんどくさかったですが、これを使ったら「おぉ〜こんなに使用してるんだ」ていうのが目に見えるので面白いです。除湿機やエアコンの時期なのでもあれこれ試して使用量ためしてみたいと思います〜
60代 男性さん
これまでコンセントタイプのワットチェッカーで待機電力等の無駄な電力の削減に取り組み約30%程の節電を達成しましたが、コンセントタイプでない電気機器(IHヒーター等)は消費電力が計測できなかったため、消費電力の見える化をして、さらなる節電を実現したいと考え購入しました。 商品到着後送信機とモニターの同期ができずメーカーのLean Energy社の担当者に相談したところ早急に代替品を送付いただき、現在は測定できるようになりました。その結果現在でも常時最低100W程度の消費電力があることが判り、今後内容を分析して節電を推進する計画です。
年齢不詳さん
リアルタイムに使用電力量が確認できるので我が家のニーズにぴったりです。 60A契約でIHとエコキュートと利用していますが、冬は頻繁にメインブレーカ ーが落ちます。当初NTTのフレッツ・ミルエネを検討しましたが、こちらはサ ーバへ転送したデータを受信して表示する仕組みのため、見えるデータは15分 以上過去の数値となるのでボツ。リアルタイムに使用量が見える本製品に決めま した。モニタまでの無線到達距離は5mとなっていますが、木造の我が家では 10m程度離れていても問題なく使えています。乾電池やゴム手袋が付属してい ることや、わかり易い取説など、ユーザの立場にたった商品作りになっているよ うに感じます。良い買い物をしたと思います。
年齢不詳さん
東電が家庭用電気料金を上げるとのことで、対策として、契約アンペアを引き下げて、基本料金の減額を検討することにしました。 しかし、ブレーカーが落ちては困るので、各機器の使用状況による瞬間的な最大電流を調べる必要に迫られました。 従来使用していたコンセントタイプのワットチェッカーでは無理なので、クランプ式の電力計を探していたところ、高価な業務用に比べて廉価な本アイテムを見つけ、購入しました。 使用電力の調査の結果、機器の同時使用に配慮が必要となりそうですが、契約アンペアの引き下げが可能と判断し、変更手続きをとりました。 基本料金の減額分だけで元を取るのには、約3年かかる計算になります。 しかし、今までは消費電力が不明であった機器に、意外に大きな待機電力があることが判明し、更なる節電ができそうです。 配線のレイアウトの関係で取り付けに手間取り、カバーも閉まらない状態ですが、取説は判り易く、当初の目的も遂げていますので満足はしています。 難を申せば、 ・最小電流が0.07A(7W)は粗く、待機電力などの小電流は測定不可。 最大電流(71A)は10Aで良いので、最小電流は0.01A(1W)にして欲しい。 ・ソフトが使いづらい。 表示されたグラフが薄く、見づらい。 XY軸の表示項目、表示間隔、フォントなどが選択できると良い。 ・CSVファイルの履歴データが、おかしい。 kW_Raw_Data ではなく Wh_Raw_Data ではないか? Min のデータと Max のデータが同値なのはなぜ?
50代 男性さん
節約が目的でしたのでこの価格で電力モニタできれば良いと思います。他と比較しましたが値段が3倍以上違いますし。 ブレーカーのケーブルの余裕が少なく取り付けと、カバーがいっぱいで少し加工したので若干手間取りました。やはりセンサーが少し大きいようです。 センサーの取り付けがタイトだからかときどき大きく測定値が下がります。
30代 男性さん
本日届いて早速取り付けました。 取り付け方はとても簡単です。(ただ、配電盤の中に収めようとするとちょっと工夫が必要になりますが・・・。こればかりは、しょうがないです。)感電防止の手袋等も入っていて、配慮の行き届いた製品だなーと好印象を持ちました。 性能もばっちり。部屋の照明を切ったり付けたりすると反応します。kw表示や、料金(円/hour)表示の選択できます。私は、無駄が直感的に分かる料金表示にしました。ホットプレートを付けた時、家全体の電気料金が5円/hourから27円/hourに上がったのには驚きました。これから楽しんで節電に取り組めそうです。 電波も説明どおり5mは飛ぶので安心して使用できます。 星を1つ減らして4にしたのは、日本の従量料金に対応していないためです。そこが対応していたら、文句なしに5の評価です。 太陽光発電に付いているような電力パネルを取り付けると非常に高いということでこの様な商品は無理と諦めていたところ、この商品を見つけて非常に満足です。 とてもお勧め商品です。
50代 男性さん
事務所棟の電灯電力をエアコンなどの空調電力と分離する必要から電灯分電盤に電力量計をつけることをかんがえましたが、一番安い誘導回転型電力量計でもCTを含めると優に2万円は超えてきます。 また電力量計そのものスペース的に大きく、既存分電盤内に設置することが困難です。 今回、価格、大きさ、設置の楽さから、これを試しに購入することにしました。 ただCTの内径が既存線に適合するか、いまいち心配です。 できれば,分割型CTにバリエーションがあるかどうかも商品説明にあると助かります。 それと購入者のコメントを読んでいると、電力量計の仕組みも理解できていない方もおられるようで,CTの方向も間違えられていると推測する投稿もあるようです。 受電設備の償却および維持費用を考えると一概には言えませんが、高圧受電電力との価格差(はっきり小規模なものでも一般家庭の払わされてる単価にたいし2/3以下です)がいかに大きいか解ります。 一般の家庭で使う電力は東電のようにA契約により基本単価が決まってしまう無駄な料金を払わされる体系より関西電力のように最初の基本電力量に対し一律徴収する体系のほうが、需要家からすると得です。 特に東電の単価は、原発事故から先、異常に高い状況がつづいています。