Home > 内蔵バッテリーの処分価格

内蔵バッテリーの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ムーン 自転車用ライト X-POWER 780[最大光量780ルーメン]【USB充電タイプ】【生活防水】【取付幅:22〜32mm】【MOON】【02P13Nov14】のレビューは!?

年齢不詳さん
クロスバイクに乗っています。infiniのlavaを別に所持していて、街中を走る分にはこちらで十分なのですが、いざサイクリングロードとか、街の外れなどに行くと少し物足りない感じがしたので明るいライトを探していました。 ネットのレビューなどを見て、どうやらmoonのx-powerがすごいらしいぞ、と知り、よく300や500がオススメされていて、当初はそちらを購入しようかと考えていましたが、どうせならもっと強いものを…!と思い、思い切って780を買いました。 値段的にも300や500といった人気機種よりもお得感があっていいと思います。 肝心の明るさですが、これは対向車に迷惑になるのでは…?と思うほど明るい!恐ろしいので普通よりも気持ち下を向けて使用していますが、100m先の障害物を余裕で照らせます。中心付近の明るさはもちろんですが、その周りも明るく照らしてくれるので、かなり安心して夜道を走ることができるようになりました。 lowモードでも200ルーメン、体感的には1W以上の明るさ(ハイスペックママチャリなどの高輝度ライト以上)はあるように感じます。継続時間も7時間30分だそうで、十分すぎます。 ただ一つ不満があるとすると、この商品設計が香港、生産が中国で、全てにおいて中国製なので、個体差があるのかな…?と思うところがあったりなかったり… 自分のものは付属のブラケットが不良品で、一度商品自体を交換していただいてます。すると、新たに届いたものは少し光が弱い気が…それでも十分明るいんですが。 中国製も最近は良いものが増えてきていますので、あまり気にしない方にはオススメできる商品だと思います。実際、明るいし、デザインもかっこいいし、電池も良いと思います。 スポーツ車に乗っている方は珍しい物好きの人も少なくないと思いますので、周りの人との差別化などもできて良いのではないでしょうか。

年齢不詳さん
【デザイン】平型より砲弾型のほうが好きなので私には良。また能力に比して非常に軽量コンパクト。ただデザインは個人的には前の型のほうがよかった。(横のシルバーは要らなかった) 【明るさ】 明るさは4つ。体感的には、 オーバードライブ(780lumen)>>ハイ(550)≒スタンダード(400)>>ロウ(200) ほぼ数値どおりといったところ。 光の範囲はやや狭い。一番明るいモードは車のライトと差分なし。ただ私は長時間使用を目的にしていたのでスタンダードで使用。十分に明るくロードバイクの速度でも問題なし。町のりであればロウでも十分。(画像は順にオーバードライブ、ハイ、スタンダード) 【取り付けやすさ】 ハンドルは22-31.8mmまで可。取り付けは簡単。またヘルメットなどにつけられるようにバンドも付属。 【機能性】 USBでPCでも電源でも充電可。(電源でフル充電4時間)心配してたプラグは2本指しのものが同梱、すぐ使えた。 操作ボタンはひとつで、押すたびに明るさの変更、ダブルクリックで点滅、長押しで入切。シンプル操作。 【その他】 購入して間もないのでバッテリのもちは未検証。 (013408208)

年齢不詳さん
【デザイン】 300,500モデルよりもシンプルでよい 【明るさ】 あまりの明さに、ついつい暗い道を探してしまいます 780は街灯の無い道も安心して走行できます 照射範囲を考えれば400が使い易そうですが、200でも街乗りなら十分です 【取り付けやすさ】 ハンドル用、ベルト共に取り付けは簡単でしたが、取り外しは固く慣れるまでは遣り難いかもしれません 【機能性】 明るさ4段階、点滅2段階の切り替えが可能 電源ボタンの色で(ブルー→グリーン→レッド)バッテリーの状態判りやすいです ボタンが大きく手袋をしたままでも切り替え操作は簡単です PC,コンセントよりUSBをさせば充電可能なので、乾電池タイプの充電池に比べると毎回バッテリーの取り外しが不要で楽です 【その他】 一度780で1時間ほど使用したが、本体の上横の銀色の部分がヒートシンクの役割を兼ねている為、かなり熱を持ち素手で触る熱いです (火傷する事はありませんが、不意に触るとビックリするかも) 画像は550、400、200 (0179137334)

50代 男性さん
【デザイン】デザインは良いと思いますが明るさのぶん、大きいです 【明るさ】これほど明るいとは、自動車のハイビームな感じです 【取り付けやすさ】ハンドル用と、ベルトでどこにでも取り付けできるのとあるので場所は選ばず装着できます 【機能性】明るさも切り替えができ、2回ボタンを押すと点滅、といった感じで 照射のパターンがいくつかあります バッテリーの状態もブルー、グリーン、レッドとボタンのところの色が変わるので わかりやすいですよ 【その他】充電もパソコンからもコンセントからもできるので便利です 1万円までと思ってこれにしましたが、この下のグレードの物で市街地なら十分だとおもいます 画像は一番明るい、1番くらい、のと 今まで使ってた物の比較です 今まで使ってたのはまぶしく感じますが、路面はご覧の通り ぜんぜん違います 215064-20131026-012823127